ミノーの特徴と動かし方
ミノー
ミノーの特徴
形を見てもらうとわかると思いますが小魚をイメージしたルアーです。
フローティング・サスペンド・シンキングの3つのタイプがあります。
- フローティング = 動きを止めると水面に浮かび上がります。
- サスペンド = 動きを止めると水中で止まります。
- シンキング = 動きを止めると沈みます。
あとはリップが長いロングビルミノータイプもあります。
シノヒロのアクションのイメージ
- タダ巻き
ただ巻いてくるだけなので非常にテンポよく釣ることができます。
最近はタダ巻きがシノヒロのマイブームです^^
- トゥイッチング
ロッドを小さく「チョン」と下向きにアクションします。フローティングの場合は1回だけトゥイッチすると少し潜って浮かんできます。小魚が水面の虫を食べている様子をイメージします。このアクションは夏の水面を意識している時に有効になります。
連続で「チョンチョンチョンチョン」するとルアーが基本的には左右にダート(移動)します。この時ラインの糸ふけを利用してアクションするといい動きを演出することができます。
小魚が逃げ惑う様子をイメージしてしようするといいでしょう。
- ジャーキング
基本的にはトゥイッチングのアクションを強くしたバージョンです。
ロッドを下に強く「ビシビシ!!」とします。この時ルアーは激しく左右にダート(移動)しながらアクションします。
こちらも小魚が逃げ惑う様子をイメージしてアクションするといいでしょう。
シノヒロは状況によってトゥイッチしたりジャークしたり、2つのアクションを織り交ぜたりといろいろ試しています。
- ポーズ
トゥイッチやジャークをしたあとに水面または水中で止めたまま3秒以上待ちます。長いときは1分ぐらい待つとバイトがある場合もあります。
サスペンドタイプを使用して水中でポーズをする方法は春先のブラックバスに非常に有効なアクションになります。
ポーズの時間は非常に奥が深く短すぎると見切られたり、早すぎると口を使わなかったり、状況によって様々なのでいろいろ試してみましょう。
スポンサードサーチ